開催日
2022年5月15日(日)※雨天決行
(前夜祭はありません)
コース
【スタート】わかさいも本舗前【折返し】洞爺地区曙(道道578号)【フィニッシュ】わかさいも本舗裏
会場
主会場(洞爺湖畔遊歩道広場)
種目
■ハーフマラソン(21.0975km)
大会当日のスケジュール
※スマートフォンでは横スクロールしてご覧ください。
大会当日 5月15日(日) | ||
---|---|---|
総合案内所 (ランナーヘルプデスク) |
6:30~9:00 | 湖畔遊歩道広場主会場(テント) |
荷物預り所 | 6:30~13:00 | 洞爺湖文化センター(ホール) |
更衣所 | 6:30~13:00 | 洞爺湖観光情報センター内 (町民ホール(男子)/地下第一会議室(女子)) |
スタート | 9:00 | わかさいも本舗前(町道)※順次ウェーブスタート |
表彰 | 11:00 | 主会場(湖畔遊歩道広場ステージ) |
抽選会 | 12:00 |
関門・参加賞・表彰など
競技規則
2022年度日本陸上競技連盟競技規則および本大会注意事項を遵守すること。
競技方法
■ハーフマラソン(21.0975km)
- ◎男女別に、申請記録順でナンバーカードを付与します。
- ◎スタートブロックへの整列は、男女それぞれ申告タイム順にA・B・C・Dブロックに分かれます。
※集合時間に遅れた方は、Dブロックの最後尾からのスタートとなります。 - ◎集合時間までに整列し、ウェーブスタートします。
- ◎下記の各関門で打切時間(関門閉鎖時間)を設定し、それ以後は交通規制を解除するので関門閉鎖時聞を過ぎた競技者はレースを続けることはできません。
- ◎制限時間 ハーフフルマラソン 2時間30分
- ◎各関門通過後、次の関門閉鎖時刻をオーバーすると思われる競技者は途中でレースの中止を命じます。
- ◎関門閉鎖時刻を過ぎた競技者及びレースの中止を命じられた競技者は、ナンバーチップをはずし収容地点又は、最後尾の競技者収容バスに乗車してください。
- ◎交通事情や緊急車両の通行により走者を一時止めることがあります。
- ※参加料には保険料を含みます。
- ※車椅子による出場の申し込みはできません。
- ※視覚障がい者の伴走者は無料です。(4人まで)
- ※ベビーカー等を用いての出場はできません。
- ※中止の場合は必要経費を除いた金額をランネットのポイントにより返還します。
- ◎参加者全員にオリジナルTシャツと巾着を進呈
- ◎ハーフマラソン総合 男女各1~3位の入賞者を表彰します。
- ◎ハーフマラソン年代別 男女各1~3位は後日送付します。
- ◎完走者全員に、大会当日、WEB完走証がダウンロード可能になります。
- ◎完走タオルを進呈します。
- ◎記録は、ネットタイム(スタート地点通過からフィニッシュタイム)を正式記録とします。
- ◎大会終了後に、大会ホームページでWEB記録証を公開します。
- ◎RUNTES(インターネットのみ):2022年2月1日(火)10:00~2月20日(日)
- ◎大会開催中、緊急事態が発生した場合は大会役員の指示に従ってください。
- ◎救護所3ヶ所(第1救護所(ポロモイスタジアム)、第2救護所(折返し地点)、本部救護所(フィニッシュ地点))に準備いたします。
- ◎給水は3ヶ所設置します。給食エイドの設置はございません。
- ◎本大会でのスペシャルドリンクは受け付けません。
- ◎大会当日は駐車場に限りがあります。相乗り、又は公共の交通機関のご利用をお願いします。
記録計測
今大会ではランナーズチップを使用して記録計測を行います。事前にナンバーカードとランナーズチップを送付いたしますので、必ず自分のチップをご使用ください。
チップはフィニッシユ後、必ずご返却ください。
参加定員
2,500人 ※先着順
参加資格・参加料
種目 | 参加資格 | 参加料 |
---|---|---|
ハーフマラソン | 18歳以上 (高校生除く) |
6,500円 |
参加賞
※密を避けるため、事前発送します。
表彰
※マラソンの陸連登録の部の表彰はありません。
完走賞
記録
前夜祭
前夜祭はありません。
申し込み
参加承認
出場が認められた競技者には「ナンバーカード」・「ランナーズチップ」を4月下旬(予定)に郵送します。